関ブロ埼玉大会 密着レポート(2日目)2012年11月9日(金) |
||
分科会 13時〜15時30分 |
||
第2分科会 場所との出会い
身近な材料や場所などを基に造形遊びをする活動
第3分科会 素材との出会い
素材に対する感覚や気持ちを生かしながら楽しく作る活動
第4分科会 表現技法との出会い
自分なりの技法や表し方を工夫して作る活動
第5分科会 映像メディア表現との出会い
イラストレーションや図、写真、ビデオ、コンピュータ等を使って美しく表現する活動
第6分科会 自己との対話
自分らしい表現や造形的な見方、造形感覚を深める活動
第7分科会 作品との対話
体感や実感を大切にした主体的な鑑賞活動
多摩市の対話型ギャラリートークの6年間の実践発表
左:提案者の光眞先生、右:助言者:寺島先生(西洋美術館)
左:司会の柴崎先生、右:記録者の中井先生
第8分科会 生活との対話
自分たちの生活空間を豊かに彩る造形活動
第9分科会 子ども理解を深める評価
子どもの心を確かな力を捉えていく理解と評価
公開授業 10時30分〜11時30分 |
||
今日もやって来ました。航空公園駅!
本日の会場、生涯学習推進センター
こんな感じの建物です。
関ブロ埼玉大会 密着レポート(1日目)2012年11月9日(木) |
||
19時50分 レセプション終了
次年度茨城県大会実行委員長挨拶
終わりの言葉
19時 挨拶
香苗会長あいさつ
午前中、都県代表者会議に参加した後、午後は上野に行って都展の打ち合わせをして、夜もう一度所沢に戻ってレセプションに参加するスーパーウーマンです。しかも今日から自校の展覧会真っ最中!!!
若手諸君!おいそれと「忙しい」なんて言ってはいけないよ。
パネルディスカッションのパネラー挨拶
明日の授業者あいさつ
18時 レセプション
16時40分 1日目終了
1日目の全体会が無事終了。
いよいよ明日2日目は公開授業です。
16時30分 次年度大会委員長挨拶
来年は11月14日〜15日に茨城県水戸市にて関ブロ大会が行われます。
15時00分 パネルディスカッション
コーディネーター 中川先生
パネリスト 左から岡田先生、大橋先生、三澤先生、長尾先生
14時00分 指導講評 初等中等教育局教育課程教科調査官 東良雅人先生
東良雅人先生のお話
やるべきこと/やりたいこと/やれること
13時50分 大会宣言
13時30分 基調講演
BGM付きの気合いの入った基調講演
今回の目玉!鑑賞ボードの説明
13時 全体会開催
今日は全体会です。
香苗会長のピンチヒッターとして
平田理事長の挨拶です。がんばれ〜!
来賓紹介
12時50分 航空公園駅到着
やって来ました、所沢!!!
所沢って「航空発祥の地」だったんですね。
飛行機発見!!!
今日はすばらしい秋晴れです。
会場に到着。